歯槽膿漏に効く食べ物は?

歯槽膿漏は誰もがなりたくないお口の病気ですよね。
歯茎から血が出たり、口臭がしたり気が付いたら歯茎グラグラになっていたなんて、想像しただけでも怖い病気の一つです。

また歯周病や歯肉炎などの原因も、同じく口内環境の悪化が引き起こすお口の中のお悩み。
少しでも改善されるように、歯槽膿漏などに効く食べ物を探してみましょう。
お薬よりも、毎日の食事で改善が見られたらうれしいですよね。

<関連記事> 歯周病予防・口臭予防の薬用マスティック&アロマの効果は?口コミ・評判は?

■歯槽膿漏の症状

歯槽膿漏は歯茎の病気です。
同じく歯肉炎も似たような症状があります。
まず口臭。
人と話をしていた時に、相手の方が鼻に手をやるしぐさをしたことはありませんか?
くしゃみかなと思っても、そうでなかったのでなぜ?とあなたの記憶に残る動作だったかもしれません。

それと同時期に歯を磨いていたら、歯ブラシがピンクになったことはありませんか?
口をけがしたわけでもないのに、お口をゆすいだ水がピンクだったらびっくりしますよね。

次によく見られる症状は、歯と歯茎の間の隙間にできたポケットが、どんどん深くなり勝手に歯がグラグラしてきます。
最終的にはその歯を支える筋力が無くなり、歯が抜け落ちてしまうのが歯槽膿漏です。
そして常に歯茎の血色も悪くなってきます。

<関連広告>歯周病専門薬用プロポリスハミガキ【プロポデンタル】お試しセット

■症状別の対策栄養素

口臭には胃腸の悪さが原因していることもありますが、歯槽膿漏や歯肉炎に限って言えばその悪い菌を減少させることが大切です。
これにはいい働きをする菌が効果的かもしれません。
血管を強くする効果のあるビタミンCとビタミンP。
腫れや出血を少なくしたり止めたりする働きのあるビタミンKがおすすめです。

また歯茎の血色が悪いと、酸素が行き届いていない証拠なので、この場合はビタミンQで酸素を運ぶ働きを補います。

<関連広告>舌苔を「浮かせてかき出し」一気に口内洗浄「潤いベロのクリーナー」

■栄養素を補う食べ物

口臭の対策はヨーグルトです。
無糖のヨーグルトを食べてお口の中の悪い菌を、よい菌で抑えてもらいます。

歯槽膿漏などの出血には、ビタミンK。
これはほうれん草、モロヘイヤ、小松菜などの濃い色の葉野菜に多く含まれています。
納豆にも入っているんですよ。

ビタミンCはイチゴやミカンなどに多く含まれています。
キュウリにもビタミンCが入っています。
ビタミンPはみかんに含まれています。

また薬膳からは梨が炎症を抑える働きがあるので、歯茎が腫れた時の炎症に効果が期待できます。
ゴボウも同じく中国では生薬に分類されている食べ物で、体内の余分な熱をとって腫れや痛み、炎症を抑える働きも持っています。
よく聞く玉ねぎやシソ、にんにくは血液をサラサラにしてくれるので、血の巡りが良くなり歯茎まで新しい血液が行き渡ります。
それに輪をかけて血液の浄化作用があるのがカニです。

<関連広告>eマヌカ.COM

■毎日の食べ物で健康管理を

毎日の食事で健康管理ができたら、理想的ですがなかなか忙しい現代人には難しいことかもしれません。
最近はコンビニでもサプリメントが売っており、手軽に不足した栄養素を補うことができます。
ですが基本は一日三食の食事でとりたいものですね。
これらを参考に、普段食べないものでもなるべく箸をつけて健康管理に役立てて下さい。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?



トップへ戻る