歯がしみる!知覚過敏の治療方法と予防

「知覚過敏」というのを、みなさんご存知ですか?
冷たいものを食べたり飲んだりすると、歯がしみたり、歯ブラシを当てた時にピリっと感じたり、それは知覚過敏の症状です。

虫歯かなと思って歯医者さんに行ったら、「知覚過敏」と言われたなんてこともあるかもしれません。
今回は、知覚過敏の症状と治療方法について解説します。

<関連記事> 歯周病予防・口臭予防の薬用マスティック&アロマの効果は?口コミ・評判は?

■知覚過敏とは

知覚過敏とは、正確には象牙質知覚過敏症といいます。
これは、虫歯とは異なるものです。

歯は、内側から神経、象牙質、エナメル質の順番に構成されています。
エナメル質は、とても固い組織で覆われており痛みを感じることはありません。
しかし、そのエナメル質の下にある象牙質が露出した時、痛みが生じます。

知覚過敏とは、歯茎が退縮して象牙質が露出し、そこに冷たいものや歯ブラシが当たることで痛みを感じることをいいます。
象牙質は、象牙細管という目に見えない細かい穴があいており、それが神経の部屋へと通じています。
その穴に刺激が伝わることが痛みの原因です。

<関連広告>職人富山の渾身の一作「ころころ歯ぶらし」

■知覚過敏の原因

<知覚過敏の原因>
歯周病で歯茎が退縮した
歯ぎしりや食いしばりによって生じている
歯ブラシを強く当ててしまい、歯茎が傷つくことで、徐々に歯茎が退縮した

1と3は、イメージできると思いますが、②の歯ぎしりと知覚過敏が関係していることに驚く方は多いように感じます。
歯ぎしりによって歯に強い力が加わること、歯と歯茎の境目付近のエナメル質が楔状に欠損してしまうことがあります。
そうすると、象牙質が露出して痛みが生じてしまします。

■知覚過敏の治療方法

<治療方法>
象牙質の露出している部分に、知覚過敏のお薬を塗布する。
薬の種類はいろいろありますが、象牙細管を塞ぐ事が目的となります。象牙細管をコーティング剤で塞ぐ方法と、薬を塗りこんで塞ぐ方法とがあります。

エナメル質が大きく欠損してしまっている場合は、その部分をプラスティックの材料で埋める処置を行います。
欠損の程度にもよりますが、そのまま消毒して埋める場合と、少し削って埋める場合とがあります。

歯ぎしりやくいしばりが原因の場合は、睡眠時にマウスピースを装着します。強い力が歯に加わらないようにするのが目的です。
マウスピースは、上の歯のみに使用するのが一般的です。歯医者さんでは、上の歯型を取り、次回にマウスピースを合わせるので2回程度通う必要があります。

あまりにも痛みが強い場合は、神経を取る処置を行います。神経を取れば、痛みを感じなくなる為、確実に知覚過敏の症状はなくなります。しかし、神経をとってしまうとその歯は弱くなってしまうので、なるべく神経は取らず①~③を行った後の最終手段となるでしょう。

セルフケアとしては、歯と歯茎の境目を優しくマッサージするようにして磨く事です。
これは、歯茎を退縮させないことと、歯周病予防にも役立ちます。

また、エナメル質は固いため、強くブラッシングしても歯が削れることはあまりありません。

しかし、象牙質は、エナメル質に比べて柔らかいので強くブラッシングすると削れてしまいます。
それは、知覚過敏をさらに悪化させる原因となりますので、なるべく力を入れず優しく磨くことを心がけてみて下さい。

また、知覚過敏用の歯磨き粉も併用すると良いでしょう。
即効性は、あまりありませんが継続して使うことで効果が期待できます。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」は知覚過敏にも効果的!?

■最後に

知覚過敏は、虫歯ではありません。
しかし、しみたり、痛みがあったりと症状としてはつらいものです。
一度なると根本的に治すことは難しいのでなるべくならないよう、ブラッシングを強くしない事、歯ぎしりや食いしばりの自覚のある方は、早めに歯医者さんで相談してみると良いでしょう。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?



トップへ戻る