歯科衛生士に聞いた「タフトブラシは使うべき?」

歯ブラシ、歯間ブラシ、糸ようじ、タフトブラシなど、歯磨きツールにもさまざまな種類がありますよね。
中でも、特殊な形状の「タフトブラシ」がとても便利で優れていることをご存知でしょうか。
今回は、通常の歯ブラシと比べてどのように優秀なのか、また日常の歯磨きにどう取り入れるべきなのか、検証していきます。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■特殊形状をしたタフトブラシ

タフトブラシは、ワンタフトとも呼ばれる、コンパクトヘッドの歯ブラシよりもさらに小さな毛束がついた歯ブラシです。
小さな毛束の先が山のように少しとがった独特のカタチをしていいるので、初めて見た人は「これが歯ブラシなの?」とびっくりするかもしれませんね。

このタフトブラシ、歯の裏側や磨きにくい奥歯など、隅々まできちんと磨けるので、口腔内の清潔を保つのにとても便利。
そのため、歯科医院で薦める事が多くなっています。
また小さなお子さんの歯磨きや、歯ブラシを奥歯へ入れると嘔吐反射が起きる人などにも向いています。

■歯並びが良くない人、親知らずが生えている人にもピッタリ

歯と歯が重なって歪んで生えている場合や、八重歯で隠れてしまっている歯などは普通の歯ブラシでは磨きにくく、つい磨き残しになってしまいがちです。
磨き残しがあると、落としきれていない汚れやプラークが付着し、そこから虫歯になってしまったり、歯周病菌が繁殖しやすくなります。

プラークをきちんと落とすことが虫歯や歯周病を防ぐ第一歩。
そんなときに活躍するのがタフトブラシなのです。
歯と歯が重なっている部分などは、タフトブラシを使って丁寧に磨きましょう。

また、コーヒーや紅茶などをよく飲む人は着色しやすくなりますが、歯と歯が重なっている部分などが特に色素が付きやすくなります。
着色は知らず知らずのうちについていくものなので、タフトブラシを使い、細かい部分を丁寧に磨き、着色を防ぎましょう。

タフトブラシは、親知らずや生えかけの親知らずを磨くことにもとても適しています。
親知らずは奥歯の中で最も磨きにくく、歯ブラシが届きにくいために汚れが落としにくく、どうしても虫歯になりやすくなります。
親知らずは4本とも生え揃い、噛みあわせに問題がない場合は温存することが多いですが、親知らずが虫歯になってしまうと口を大きく開けなければならないため、治療が大変です。
タフトブラシは毛束が90度の角度でついており、親知らずが磨きやすくなります。
少しとがった毛束が磨きにくい歯と歯ぐきの境目の汚れまでしっかりと取り除いてくれるため、虫歯になるリスクが減ると言えるでしょう。

歯列矯正を行っている人も、矯正器具をつけている箇所が磨きにくく、虫歯になってしまうことがあります。
隙間のある歯と歯の間を寄せるために装着するリンガルボタンやブラケット、ワイヤーなどがあるとどうしても磨きにくくなります。
このような場合もタフトブラシがとても活躍します。
装置と歯の間の汚れを取るために、タフトブラシの毛束の先端のとがった部分を利用して、丁寧に磨きましょう。
そして、インプラント治療をしている人にはタフトブラシは欠かせません。
インプラント周囲炎になることを防ぐためには、日常のセルフケアとしてこのタフトブラシが欠かせないのです。

<関連広告>職人富山の渾身の一作「ころころ歯ぶらし」

■部位や症例に応じたラインナップ

通常の歯ブラシのように、タフトブラシも各メーカーから部位や症例に応じて様々なラインナップのものが販売されています。
ほとんどの歯科医院でタフトブラシが販売されていますが、どれが向いているかわからない場合は、歯科衛生士に尋ねてみると自分に合ったタフトブラシを教えてくれるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

■まとめ

このようにタフトブラシは、普通の歯ブラシでは磨きにくい部分をしっかり磨くことができます。
1日3回の歯磨きのうち、できれば一度はタフトブラシを使った歯磨きを行うことが理想的です。
歯と歯ぐきの境目、歯と歯の間、歯の裏側、臼歯部など、1本1本丁寧に磨くことで溜まりやすい汚れやプラークをその日のうちに除去することが、自宅でできる予防処置として最適です。
歯科医院では、患者さんの歯の状態によりタフトブラシを使った口腔内ケアを推奨しています。
特別に口の中に問題がなくても、虫歯や歯周病予防に欠かせないアイテムとして、是非使用されることをお勧めします。

<関連記事>歯周病予防・口臭予防の薬用マスティック&アロマの効果は?口コミ・評判は?

トップへ戻る