歯周病による知覚過敏と、そうでない知覚過敏、見分ける方法は?

冷たいものが歯にしみる症状を知覚過敏と言いますが、この知覚過敏が引き起こされる原因は様々です。
その中には歯周病により知覚過敏が引き起こされるものもありますが、歯周病とそうでない知覚過敏を見分ける方法はあるのでしょうか。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■なぜ歯がしみるのか

虫歯でもないのに歯がしみる場合、知覚過敏の可能性が非常に高くなります。
ではなぜ歯がしみるのでしょうか。
その原因は、歯の表面を覆っているエナメル質が何らかの原因で薄くなり、神経が通っている象牙質という部分がむき出しになってしまうことです。
象牙質には象牙細管という小さな穴がありますが、薄くなったエナメル質は、冷たいものの刺激から歯を守ることができず、痛みとなって表れます。
知覚過敏は別名「象牙質知覚過敏」とも言われています。

<関連広告>《口臭》誰にも言えずに悩んでいませんか?バイオクリニックにご相談ください

■知覚過敏が起きる要因

知覚過敏は、色々な要因によりその症状が現れます。
知覚過敏が起こる原因は次のとおりです。
・強すぎる歯みがき
・スポーツドリンクなど、酸を含んだ製品の多量摂取
・歯ぎしりや不正咬合
・ホワイトニング後
・加齢
・歯周病

強すぎる歯みがきはエナメル質の表面を傷つけ、少しずつ歯を薄くしていきます。
特に研磨剤の粒入り歯磨きペーストは歯の表面が非常に傷つきやすく、知覚過敏になる可能性が非常に高くなります。

スポーツドリンクは運動後などの水分補給に適していますが、大量に摂取すると、スポーツドリンクに含まれている酸により歯が溶け、歯が滲みやすくなります。

歯ぎしりおよび不正咬合ですが、歯の表面がこすれあって摩耗し、エナメル質が削れてしまうことから冷たいものなどが滲みやすくなります。
そのため虫歯ではないかと思ってしまいますが、この場合は歯の摩耗による知覚過敏が原因と診断されることがあります。

ホワイトニング後にも知覚過敏はよく起こります。
ホワイトニングの薬剤が、歯の細かい表面に入り込むことで刺激となり、一時的に知覚過敏の症状が出ることがあります。

加齢による歯ぐきの後退も、知覚過敏を招きます。
歯ぐきが下がった部分は象牙質が露出した状態となっているため、冷たいものなどが滲みやすくなります。
加齢による歯ぐきの後退はある程度は致し方ないと言えるかもしれません。

<関連広告>精密審美歯科センター

■歯周病による知覚過敏について

では歯周病による知覚過敏とはどういうことでしょうか。
歯周病は歯周病菌によって引き起こされますが、歯周病菌の温床となるのが、歯石です。
歯周病が進行すると歯ぐきの腫れや出血、強い口臭などの症状が出ます。
進行するとこれらの症状に加えて歯が揺れ動き始めてしまいます。
歯周病を進行させないためには歯科医院で定期的な歯石除去が必要となります。
このため歯と歯ぐきの境目や、歯ぐきの下(歯肉縁下)にまで付着した歯石を取り除くと、象牙質を覆っていた歯石がなくなるため冷たいものなどが滲みる症状が出ることがあります。
また歯周病は歯ぐきを後退させるため、これまで歯石により覆われてきた象牙質が知覚過敏となって表れてしまいます。
知覚過敏の症状は辛いと感じるかもしれませんが、歯周病を進行させることのほうが、口腔内にとってはずっと良くありません。

<関連広告>あなたの口臭は大丈夫ですか?

■歯周病による知覚過敏の見分け方とは

歯周病による知覚過敏のポイントとしては以下のことが挙げられます。
・歯ぐきの腫れや出血を伴う
・歯周病による歯ぐきの後退
・歯石除去後に歯が滲みる症状が出る

歯周病による知覚過敏とそうでない知覚過敏の見分け方としては、歯ぐきの腫れや出血、そしてそれらを伴う歯ぐきの後退があるかどうかでしょう。
歯周病は歯ぐきに症状が起こります。
また歯石除去後に歯がしみる場合、歯周病の進行により歯ぐきが下がることで知覚過敏が起こるため、歯石除去後に起こる知覚過敏は歯周病によるものと考えられます。

<関連広告>職人富山の渾身の一作「ころころ歯ぶらし」

■知覚過敏は原因別に対処を

知覚過敏は、日常生活に伴い起こるものや、口腔内の状況が悪いことにより起こります。
原因を知って対処する必要があります。特に歯周病の場合、知覚過敏の症状を抑えるというよりも、歯周病を治すことが大切となります。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る