初期虫歯なら歯を削らなくていい?知っておきたい初期虫歯の基準

虫歯になったら歯を削って詰め物をして・・・と思う人が大半ではないでしょうか。
虫歯は進行具合により、治療法が変わってきます。
その中でも、初期虫歯は削らずに治すことが可能であることをご存知でしょうか。
初期虫歯の基準と虫歯の進行について解説します。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■なぜ虫歯になるのか

はじめに、虫歯になるメカニズムについて知っておきましょう。
私たちは食事をするたびに口の中が酸性の状態になります。
酸は歯を溶かす性質があり、食後は酸により歯の表面が少し溶けた状態になっています。
この状態を「脱灰(だっかい)」と言います。
この脱灰状態を元に戻すのが、唾液です。唾液の中に含まれる成分が溶けだした成分を補います。
この修復を「再石灰化」と呼び、食事の度に脱灰と再石灰化を繰り返しています。
このバランスが崩れた時に、虫歯へと進行してしまうのです。

私たちの口の中にはたくさんの細菌が存在しています。
その中の虫歯菌である、「ミュータンス菌」と呼ばれる虫歯菌が作り出す酸により、歯が溶けていきます。
ミュータンス菌は、歯に残った食べかすの糖分をエサにしてプラーク(歯垢)を作り、そこを棲家として細菌を繁殖させます。
プラークが取り除かれないままだと、細菌はますます増えて活発に酸を作り出します。
歯の表面は固いエナメル質で覆われていますが、酸がエナメル質を溶かすことで、内部のリンやカルシウムなどが流れ出てしまいます。
食べかすが残ったままの状態が、やがて虫歯となっていくのです。

<関連広告>純国産原料で安心!お口のなかをキレイに!『なたまめ歯みがき』

■虫歯の進行具合

虫歯は、C0からC4まで、進行具合により5段階に分かれます。

・C0
歯の表面が少しだけ溶けて白く濁っている、ごく初期の虫歯です。
自覚症状はなく、検診などで見つかる場合がほとんどです。

・C1
虫歯が少し進行しているものの、自覚症状はあまりありません。
目で見て少し 茶色になっていることがあるため、虫歯かもしれないと気付くことがあります。

・C2
虫歯が歯の内部の象牙質という組織まで進行しており、冷たいものや甘いものが滲みるなどの自覚症状が現れます。

・C3
虫歯が神経にまで達した状態で、激しい痛みを伴います。
冷たいものの他に、熱いものも滲みるようになり、何もしなくてもズキズキと痛みます。

・C4
歯の表面が酸によりすっかり溶けてしまって、根っこだけになっている状態です。
残念ながら歯を残すことはほぼ不可能です。

<関連広告>日本初!虫歯菌除去用成分『BLIS M18』配合
子供用歯磨き粉【ブリアン】

■初期虫歯の治療について

虫歯菌が出す酸により、エナメル質の表面が少し溶けたごく浅い虫歯は、見た目が白く濁っています。
これは酸によりカルシウムやリンなど、ミネラルが溶けだした状態に起こる「脱灰(だっかい)」と呼ばれるものです。
この脱灰の状態であれば、歯を削ることなく治療が可能です。
C0の場合、フッ素塗布をして様子を見ることが多く、ごく軽いものであればそのまま治癒することがあります。
フッ素は虫歯予防だけでなく、溶け出したミネラル分を補ってくれる作用があります。
つまり再石灰化を促す作用があるため、ごく浅い虫歯なら削って詰めることなく、治癒が見込めるということなのです。

<関連広告>美白成分と歯周病予防成分を同時配合した薬用オーラパール

■初期虫歯から進行させないような生活習慣を

このように、ごく初期の虫歯は削ることなく治療することが可能です。
虫歯はプラークが主な原因のため、これ以上進行させないためにもプラークを作らないようにすることが大切です。
そのためには食後の歯磨きをしっかりと行うこと、また唾液による再石灰化を促すため、いつまでもダラダラと時間をかけて食事をしないことが大切です。
生活習慣を整えて、虫歯予防をすることが大切です。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る