フロスを使うと出血するのは、使い方が間違ってるから?

今や、お口のケアは歯磨きだけでなく、フロスなどを併用するのが常識となってきました。
でも、使い方によってはかえって歯茎を傷つけてしまうことも!
そこで、正しいフロスの使い方をしっかり理解しておきましょう。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■デンタルフロスを使うメリットとは?

歯と歯の間など、歯ブラシが届かない部分の歯垢を取るためには、デンタルフロスが効果的です。
さまざまな研究でも、歯ブラシだけの場合と、フロスを併用した場合では、歯垢の除去率が大幅にアップすることがわかっています。
特に、歯間が広めの人、歯並びがよくない人などは、ぜひデンタルフロスを使用するようにしましょう。

また、デンタルフロスを使うメリットはそれだけではありません。
実は、虫歯を早期発見するのにも非常に効果的なのです。
たとえば、デンタルフロスの場合、歯と歯の間のザラザラした感触や、凹凸などを、歯ブラシよりも敏感に感じ取ることができます。
もし、こうした感覚があるなら、初期虫歯の可能性が大。
初期虫歯であれば治療期間も短くなります。
悪化を防ぐため、通院の負担を軽減するためにも、ぜひフロスで初期虫歯を早期発見しましょう。

<関連広告>歯周病専門薬用プロポリスハミガキ【プロポデンタル】お試しセットが1,500円!

■フロスを使用中に出血しても大丈夫なの?

歯磨きも正しいブラッシング法で行わないと歯茎や歯にダメージを与えるのと同じように、
フロスも、間違った使い方をすると歯肉にダメージを与えてしまう可能性があります。

ただし、歯周病などで歯茎が腫れてうっ血している場合、フロスだけでなく、歯ブラシを使用するだけでも出血することがあります。
しかし、この場合、出血を怖れて歯磨きを避けていると、炎症の原因となっている細菌が繁殖し、さらに悪化してしまう可能性があるため、「むしろ血を出してしまったほうがいい」と言われています。
特に、フロスを初めて使ったときなどは、ブラッシングだけでは取り切れていなかった歯垢がとれ、たまっていた悪い血液が出てくることがよくあります。
むしろ、痛みをともなわずに出血している場合は、フロスが効果的に使われている証でもあります。
心配せずに悪い血はどんどん出してしまいましょう。

問題なのは、フロスを継続的に使用していても、出血が続く場合です。
もし、しばらくフロスを使用しても出血が止まらない、痛みを伴うという場合は、使い方が間違っているのかもしれません。
無理にゴシゴシ歯茎をこすっていませんか?
誤った使い方をすると歯茎を傷つけるだけではなく、歯茎が下がってしまう可能性があります。
正しいフロスの使い方をマスターしましょう。

<関連広告>美白成分と歯周病予防成分を同時配合した薬用オーラパール

■タイプ別・正しいフロスの使い方

フロスには以下の2種類があります。
・ロールタイプ(糸巻きタイプ)
・ホルダータイプ(元々糸が付いているもの)
最初はホルダータイプで試し、慣れてきたらロールタイプに変えてみるとよいでしょう。

(1)ホルダータイプ
ホルダータイプは初心者向き。糸を切るといった下準備もないので手軽です。

1.歯と歯の間にフロスをあてて、ゆっくり横に動かしながら歯の根元まで入れていきます。
2.根本まできたら、上下に動かし、隣り合った歯の両面を磨きましょう。
※ホルダータイプの場合、つい力が入って歯茎を傷つけやすいので、慣れるまでは歯茎の手前で止めるようにしましょう。
3.取り出すときも、横に動かしながらゆっくりと取り出しましょう。

(2)ロールタイプ(糸巻きタイプ)
糸巻きタイプは、糸の長さを自分で調整できるのが最大のメリットです。

1.まず、糸を1回分の長さ(約40cm)に切りましょう。
だいたい、指先からひじぐらいまでと覚えておくと便利です。
その後、糸の両端を左右の中指に巻き付けて固定し糸の部分が10~15cmになるようにします。
2.左右の中指に2〜3回ずつ巻き付け、指と指の間の糸の長さを1〜2㎝くらいにします。
3.歯と歯の間にフロスを当て、横に動かしながら、ゆっくり歯の根元まで入れていきましょう。
4.根本まできたら、歯に巻き付けるようにして上下に動かします。
5.取り出すときも、横に動かしながらゆっくりと取り出しましょう。
鏡を見ながらゆっくりとやるのがコツ。
歯茎を傷つけないためにも、時間の余裕のないときは避けましょう。

<関連広告>職人富山の渾身の一作「ころころ歯ぶらし」

■まとめ

フロスの目的は、あくまでも歯間の歯垢を取ること。歯茎をこすることではありません。
正しい使い方をマスターして使用しましょう。
1日1回、夜寝る前の歯磨きのとき、フロスを使うと効果的です。
また、歯ブラシでも、フロスでも、歯茎がうっ血している場合、出血するのは珍しくありません。
たとえ出血しても、正しい使い方さえ理解していれば、問題はありません。
ただし、しばらく使用しても毎回出血が続くようなら早めに受診しましょう。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る