肩こりや頭痛がある人は、アゴの不調も見逃さないで!

アゴが痛い、口が開きにくい、アゴを動かすとカクカク音がする…ということはありませんか?
顎関節症は、姿勢とも深く関係していると言われています。
姿勢を見直して、顎関節症からくる肩こりや頭痛なども予防・改善しましょう!
<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■顎関節症の原因は、生活習慣

顎関節症といえば、昔は歯の噛み合わせや歯並びに大きな原因があると考えられていました。
そのため、歯を削ったり、マウスピースを使ったりする治療が一般的でした。
しかし現在では、顎関節症は、生活習慣が発症の原因だという考え方が一般的になっています。

以下に思い当たるものはありませんか?

・スマホやパソコンを使用するとき、無意識に歯を食いしばっている
・片側の歯だけで食べるクセがある
・早食いである(よく噛んで食べない)
・うつ伏せで寝ることが多い
・頬杖をつくクセがある
・姿勢が悪く猫背になりがち
・ストレスが多い
<関連広告>《口臭》誰にも言えずに悩んでいませんか?バイオクリニックにご相談ください

■左右の筋肉の緊張がアンバランスなのでは?

顎関節症といっても、実際にはアゴのまわりの筋肉に痛みが生じている場合が少なくありません。
生活習慣を見直し、アゴのまわりの筋肉に負担をかけないようにしましょう。

また、顎関節症の人の場合、アゴが左右どちらかにずれているケースが多くみられるそうです。
筋肉の緊張具体が、左右でアンバランスだと、アゴにも左右アンバランスに負担がかかります。

猫背など、悪い姿勢のせいで背骨を支える筋肉に負担がかかり、血管や神経が圧迫されて、頭痛や肩こり、腰痛といった不定愁訴を招いてしまうのと、まったく同じメカニズムです。

そこで、まず姿勢を見直すと同時に、左右どちらかの筋肉だけを酷使していないか見直してみましょう。
いつも片側だけで頬杖をついている、片方の肩だけにバッグをかけている、片側だけで噛んでいるという人は、左右の筋肉をバランスよく使うようにしましょう。

<関連広告>顕微鏡を使った歯の治療「精密審美歯科」

■無意識に、歯を食いしばっている!?

PC作業をするとき、無意識に歯を食いしばっている人も、顎関節症になる可能性大です。

たとえば、今この瞬間、あなたの上下の歯はくっついていませんか?
私たちは1日24時間、常に上下の歯を噛み合わせているわけではありません。
上下の歯が触れ合っているのは、食べ物を噛むときだけ。
それ以外のときは、上下の歯の間に2ミリ程度のすき間ができているのが普通です。

ところが、顎関節症の人の多くが、上下の歯をいつもくっつけています。
これを、「歯列接触癖(Tooth Contacting Habit (TCH)」と呼びます。

たとえ、ぎゅっと歯を食いしばっていなくても、上下の歯を接触させるだけで、アゴには大変な負担がかかっています。
TCHのクセがある人は、上下の歯をくっつけないよう、いつも意識するようにしましょう。

<関連広告>【東京抜かない矯正歯科研究所】

■無意識に舌が緊張している!?

舌はやわらかくてデリケートな組織のため、歯に当たってこすれたり、傷ついたりしないよう、いつも気にしています。
そのため、大きすぎる被せ物があったり、角が尖った歯があったりするだけでも、舌は萎縮して引っ込んでしまいます。

ところが、下アゴの位置は舌の位置で決まるため、舌が緊張していると下アゴも一緒に引っ込んでしまいます。
すると、アゴに負担がかかるだけでなく、頭蓋骨が傾き、それにつられて、首や肩、背骨などの配列も次々と崩れ、そのまわりの筋肉に負担がかかってしまうのです。

そこで、舌がリラックスできるよう、噛み合わせや歯並びをチェックしてみましょう。
また、虫歯などがあって、ほんのわずかに歯が尖っているだけでも、舌は緊張します。
虫歯は早期に治療するようにしましょう。

<関連広告>【親知らず以外の抜歯をせずに】出っ歯が改善された事例多数!

今すぐ無料カウンセリングへ!

■まとめ

顎関節には、食べ物を噛むときだけでなく、ふだんのさまざまな生活習慣によって、負担がかかります。
片噛み、食いしばりはもちろん、姿勢などにも気をつけて、アゴの負担を軽減してあげましょう。
ストレスを感じるだけでも、無意識に歯を食いしばってアゴに負担がかかってしまいます。
ストレッチをすると、筋肉の緊張だけでなく、体の緊張もほぐれます。
長時間同じ姿勢で疲れているときは、積極的にストレッチをするようにしましょう。
また、舌が過ごしやすい環境をつくるためにも、虫歯がある人、被せ物や歯列に問題がある人はできるだけ早く治療・改善するようにしましょう。
<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る