教えて歯科衛生士さん!歯根破折って防げる?

虫歯や歯周病ではないのに歯が痛む、違和感がある場合、歯にヒビが入っている可能性があります。
小さなヒビはめずらしいことではありませんが、歯の根の部分から垂直にヒビが入ることや、歯の根の部分が割れることを「歯根破折」と言います。
この歯根破折になると、残念ながら歯を残すことは不可能で、抜歯となります。
この歯根破折を防ぐためにはどのような方法があるでしょうか。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■歯根破折の症状と原因

歯根破折を起こす一番の原因は、歯の神経を抜く処置です。
深い虫歯などで歯の神経を取った場合、大きな空洞ができることで歯が薄くなり、歯の質も脆く、そして弱くなります。
そこへ金属の土台を入れ、被せ物を被せますが、金属の土台は強度が強い分、歯にかかる負担がとても大きいのです。
さらにそこへ噛む力が加わることで歯や根元が割れてしまいます。
つまり神経を抜いた歯は弱く、金属の土台を入れて噛んだ時の強さに耐えられなくなるのです。
また何度も再治療を繰り返している歯は、再治療ごとに歯を削るため歯質が脆くなり、歯根破折を引き起こしやすくなります。
二次カリエスになった歯は要注意です。
※二次カリエス=虫歯治療を行った歯が再び虫歯になること

歯ぎしりや食いしばりも、歯に過度な負担がかかることから、歯根破折の大きな原因になります。
歯ぎしりは、奥歯で食べ物を噛むときの力とは比べものにならないくらい強い力がかかり、神経を抜いていなくても歯が割れることがあります。
食いしばりも、無意識に噛み締めることにより、咬合面に過度な力がかかってしまいます。
そしてブリッジや部分入れ歯の場合、土台となる歯にかかるダメージが大きいため、歯にヒビが入ることがあります。
加えてブリッジの場合、二次カリエスになりやすいため、歯根破根を起こす可能性が高くなります。

その他事故やスポーツによる衝撃で歯が根元から折れてしまうケースもあります。
歯根破折が起きると、歯が痛む、しみるなど虫歯に似た症状の他に歯ぐきが疼く、歯ぐきが腫れて膿が出る、重く不快な感じがするなど歯周病のような症状もあります。
さらに破折が進むと、歯がグラグラと揺れてきます

<関連広告>顕微鏡を使った歯の治療「精密審美歯科」

■歯根破折を防ぐ方法

歯根破折を予防するためには、歯根破折のいちばんの原因である神経を抜く治療を行わないことです。
つまり虫歯をつくらない口腔内環境を整えることがいちばんの予防法になります。
最近は予防歯科が普及し、虫歯や歯周病から歯を守る治療が主流になってきています。
このため、日常のセルフケアをしっかり行うことと、歯科医院で定期的にメンテナンスを行うことで清潔な口腔内環境を整え、歯根破折を引き起こす原因を防ぐことになります。

既に虫歯治療を行った歯で金属の詰め物や被せ物を着けている場合は、二次カリエスを防ぐため、セラミック治療を行うことが予防策になります。
特に根の治療を行ったときに入れた土台が金属の場合は、歯の根と一体化しやすい材質のファイバーコアにすることがベストです。
ファイバーコアはしなやかなため、金属のものより歯根に負担がかかりません。
また被せ物は歯に接着しやすく虫歯菌が入り込みにくい材質のセラミックやジルコニアを選ぶと、二次カリエスを防ぐことができます。
歯ぎしりや食いしばりがある人は、就寝中のマウスピース使用や、日中に噛み締めないよう意識をすることで、臼歯面にかかる負担を減らすことができます。
スポーツをする人は、歯を衝撃からガードし、力が入る瞬間の噛み締めによる過度な負担を軽減するために、マウスピースを装着すると良いでしょう。特に体と体がぶつかり合う激しい競技は、歯が折れる可能性が高いため、マウスピースを使うことが望ましいです。

ブリッジや部分入れ歯の場合、土台となる歯に大きな負担がかかるため、歯や根を痛める原因になります。
インプラントは周囲の歯に影響を与えにくいため、失った歯の機能回復手段をインプラントにすることも予防策になります。

<関連広告>歯周病予防に最適!お風呂で簡単♪歯間ジェットクリーナー

■まとめ

いかがでしたか?歯根破折は虫歯、歯周病に次いで歯を失う原因の第3位と言われています。
歯根破折を起こした場合、抜歯になるケースがほとんどです。
歯は抜いてしまうと元には戻りません
今ある自分の歯を守るために、虫歯を作らないことと、過度な力が入らないようにマウスピースなどを使って自分で予防意識を持つことが大切です。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る