オーラルケア先進国スウェーデンと、日本の日常的なケアの違いとは?

ネットで歯科医院を検索していると、「スウェーデンスタイル」という言葉をよく見かけます。
日本とスウェーデンでは、歯科のスタイルが違うのでしょうか?
そこで今回は、「スウェーデンスタイル」の歯科とお口ケアについてご紹介します。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■スウェーデンはオーラルケア先進国

日本では、1989年(平成元年)から、国をあげて「80歳まで20本の歯を残そう」という8020運動を行っています。
8020運動の開始当初、80歳以上で20本以上の歯を保有している人の数は、わずか7%程度。
平均歯数は、4〜5本でした。
ところが、現在では、なんと50%以上に!
80歳での歯の本数も、なんと17本になっています。
それだけ多くの人が、歯の大切さを再認識したということ。すばらしいですよね。

ところが、スウェーデンでは、1970年代に国家をあげて大規模な予防歯科を推進するプロジェクトをスタート。
これにより、歯科の定期健診受診率が飛躍的に上がり、大人で80%以上、子供ではほぼ100%に。
オーラルケア先進国として世界的にも注目されているのです。

実際、日本では、成人の80%以上が歯周病にかかっていると言われていますが、スウェーデンでの歯周病罹患率は、なんと20%。
日本の約4分の1です。

80歳での平均残存歯数も、約25本です。

<関連広告>なたまめ柿渋歯磨き

■スウェーデンと日本の歯医者さんは、どう違うの?

歯医者さんといえば、「歯が痛くなってから行くところ」「痛い思いをするところ」というイメージが強いでのではないでしょうか?

しかし、スウェーデンでは、出産前から両親が歯科医の指導を受け、赤ちゃんに歯が生え始めた頃からオーラルケアを受けることが義務づけられています!
しかも、その後も、定期的に歯科健診を受けるのが普通なので、虫歯になる人は少数派です。

虫歯が少ないわけですから、そもそも歯医者さんで痛い思いをする人も、あまりいません。
そのため、スウェーデン人にとって、歯医者さんは「怖いところ」ではありません。
予防歯科が中心であり、「痛い思いをしないよう、アドバイスをしてくれるところ」なのです。

日本でも、「歯医者さんは怖いところ」というイメージがなくなっていくといいですね。

<関連広告>《口臭》誰にも言えずに悩んでいませんか?バイオクリニックにご相談ください

■スウェーデンと日本では、歯間ブラシやフッ素の使い方が違う!

では、スウェーデン人と、日本人では、日常的なオーラルケアが違うのかというと、やっていることはそれほど違いません。

大きく異なるのは、以下の4つです。
1) 定期健診にきちんと通っている
2) 歯列矯正をする人が多い
3) 歯間ブラシや、フロスをしっかり使用している
4) フッ素をしっかり使用している

特に、3)の歯間ブラシに関しては、日本での使用率は2割程度と言われて入るのに対し、スウェーデンでは7割以上が使用していると言われています。

また、4)のフッ素に関しても、日本では「使い過ぎると危ない」と言われ続けてきたため、2017年までは、大人向けでも1000ppmF以下と規制されていました。
現在では、日本でも1500ppmFに引き上げられましたが、まだ、「フッ素はよくない」というイメージが強いのではないでしょうか?

欧米では、1400〜1450ppmFが普通。
スウェーデンの歯医者さんでは、虫歯のリスクが高い人には、なんと5000ppmFという高濃度フッ素配合歯磨きが処方されるのだそうです。
日本では、歯医者さんでもこれほど高濃度な歯磨きの取扱はないので、気になる方は、フッ化物濃度1450ppmFのものを探してみてはいかがでしょう?

<関連広告>医師も驚く!! 蜂産品の相加、相乗効果!!

マヌカハニー、プロポリス、ローヤルゼリー、ミツバチ花粉の混合は

あなたの健康維持の必需品です

■まとめ

スウェーデンに比べると、日本はまだまだ、虫歯や歯周病の罹患率がかなり高いと言えます。
日本でも「予防歯科」の概念が少しずつ広がってきているので、ぜひ、積極的に「予防歯科」を利用し、定期的に健診をしましょう。
また、日常的なケアも、歯間ブラシやフロス、フッ素などをしっかり活用するようにしてはいかがでしょうか?

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る