妊娠中、授乳中に歯科治療をしても大丈夫?大切な赤ちゃんを守るために。

妊娠中や授乳中に、歯の治療を受けたいけれど、赤ちゃんに悪影響がないか不安に思って躊躇している方はいらっしゃいませんか?
しかし、虫歯や歯周病は自然治癒することはありません。ほおっておくなんて、絶対にダメ。
大切な赤ちゃんと、あなた自身のお口の健康を守るために、知っておくと良いこと、注意したいことなどお話していきます。

まず、妊娠中の歯科治療はどうしたら良いのでしょうか。

妊娠初期(1~4か月)  応急処置
妊娠中期(5~8か月)  通常と同じ治療を受けて問題なし
妊娠後期(9か月以降)  応急処置

大まかな目安ですが、上記のようにすると安心です。
妊娠初期は、つわりがあったり、流産もしやすい不安定な時期です。なるべく応急処置ですませて、安定期に治療を行うのが良いでしょう。
また、後期は早産などの心配もありますので初期と同様に応急処置にしておいて出産後に治療の続きを行うことをお勧めします。

また治療でも、特に心配されることが多いのが、レントゲン撮影による被爆、麻酔、飲み薬です。妊娠中、授乳中に分けてご説明します。

<関連記事>歯周病予防・口臭予防の薬用マスティック&アロマの効果は?口コミ・評判は?

■【妊娠中】

1.妊娠中のレントゲン撮影は?

レントゲン撮影は、被爆の心配があるかと思いますが、実は歯科のレントゲン撮影では、妊娠中でも問題がないといわれています。
歯科のレントゲンは被爆量が、ほんのわずかです。
1枚の歯科のレントゲンを撮って受ける被爆量は、自然界で1日にうける被爆量の3分の1。さらに、新しいデジタルのレントゲンではさらにその10分の1程度です。
また、撮影の際には防御エプロンをして撮影する歯の部位にのみ当てますので、腹部に直接当たる事はありません。
しかし、それでも不安に感じる方は、安定期に入ってから撮影するのが安心です。

2.妊娠中の飲み薬は?

妊娠中の飲み薬の胎児への影響があるのは、妊娠4~10週目の初期です。この時期には、なるべく薬の服用を避けるのが望ましいでしょう。
それ以降の時期であれば、抗生剤であればフロモックス、ケフラールのセフェム系は安全性が高いといわれています。一方痛み止は、確実に安全であるといえるものはありません。しかし、どうしても必要な場合はカロナールなどの弱いお薬を処方してくれるところもあります。

<関連広告>海洋性コラーゲンとN-アセチルグルコサミンを凝縮【コラーゲンゼリー】

3.妊娠中の麻酔は?

麻酔は、通常の量(カートリッジ1~2本程度)であれば影響はありません。
しかし妊娠後期の8か月以降は、早産のリスクがありますので麻酔を使う処置は避けた方が良いでしょう。
応急処置ですませて、出産後に改めて治療を行うのが良いでしょう。

いずれの場合も、妊娠中であることを歯科医師に伝えることが大切です。必ず伝えて心配があれば相談するようにしましょう。

次に、出産後の授乳中の時期の歯科治療についてです。

■【授乳中】

1.授乳中のレントゲンは?

授乳中のレントゲン撮影は、赤ちゃんへの影響(母乳への影響)は全くありませんので、撮影しても問題ありません。

<関連広告>『AMOMA』のオーガニックハーブティー

2.授乳中の飲み薬は?

生後3か月を過ぎていれば母乳への影響はほぼありません。
3か月未満であっても、お母さんがお薬を飲んでから5~6時間過ぎていれば影響はまずありません。
また、飲んだお薬が母乳へと排泄される量は薬の1パーセント前後といわれています。
しかし、念のために妊娠中に服用できる安全性の高いお薬を出してもらったり、薬を飲んでいる間だけ、人工ミルクを代用したりすることも一つの方法です。

■まとめ

いかがでしたか?
妊娠中、授乳中であっても時期に気を付けたり、お薬に注意をすれば歯科治療は受ける事が可能です。
また、虫歯菌は唾液を介して赤ちゃんへ感染します。
妊娠出産前に、お母さんの虫歯をきちんと治しておくことが、大切な赤ちゃんを守ることにもつながりますよ。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る