ゲップが多い人は要注意!胃がんの原因菌・ピロリ菌がお口の中にいるかも!

ピロリ菌が胃がんを引き起こすことは、よく知られています。
でも、そのピロリ菌がお口の中でよく発見されるということをご存じですか?
実は、ピロリ菌と歯周病は親戚同士のような関係です。
ピロリ菌がお口の中にいたら、いくら胃の中を除菌しても意味がありません。
今回は、歯周病菌とピロリ菌の関係についてご紹介しましょう。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■40代の2割、50代の半数以上が、ピロリ菌に感染している!

ピロリ菌が世界で初めて発見されたのは、1982年。
それまでにも「胃の中で動き回る細菌がいる」という説はあったのですが、胃の中は強い酸性のため、細菌が生息できるはずがないと考えられていました。
ところが、西オーストラリア大学のロビン・ウォーレン名誉教授とバリー・マーシャル教授が研究を進めた結果、胃粘膜の中で動き回るピロリ菌を発見したのです。

それまで胃潰瘍や十二指腸潰瘍はストレスや生活習慣が原因だと考えられてきました。
しかしこの発見により、ピロリ菌の感染が引き金となることが明らかになりました。
この功績により、先ほどのウォーレン教授とマーシャル教授は2005年にノーベル医学生理学賞を受賞しています。

昔は、生水を飲むとピロリ菌に感染すると言われていましたが、上下水道が完備され衛生環境がよくなった現代では、ピロリ菌に感染する人はかなり少なくなっています。

現在、ピロリ菌感染率は20代で10%以下、40代では20%程度ですが、50代ではいっきに50%以上にはねあがります。

胃がんになる人の99%はピロリ菌に感染していると言われます。
ピロリ菌に感染しているからといって、すべての人ががんになるとは限りませんが、ピロリ菌を除菌することで発症リスクは大幅に減少することもわかっています。

<関連広告>14日間お試し送料無料1000円 カネカ・ユアヘルスケア 植物由来の乳酸菌ラブレ

■ピロリ菌と歯周病はそっくりの親戚同士

実は、ピロリ菌と歯周病菌のカンピロバクター・レクタスは、見た目も性格もそっくりです。
どちらも空気が大嫌いな嫌気性菌で、鞭毛というヒゲのような組織をチョロチョロと動かしてスピーディに動き回ります。

では、なぜピロリ菌がお口の中で発見されるのでしょう?
ピロリ菌は、比較的酸に強いため胃の中でも生息できるのですが、やはり酸はあまり好きではないようで、比較的酸の濃度が低い胃の出口付近に多く生息しています。
そのため、ゲップなどで胃から口の中に上がってきてしまうことがよくあるのです。
でも、口の中は空気がたくさんあるので、歯周病菌が棲む歯周ポケットの中のプラークを棲み家にするわけです。

<関連広告>【フジッコ】カスピ海ヨーグルト

■ピロリ菌の再発を防ぐためにも、歯周病をしっかり治療しよう!

殺菌作用のある洗口剤でうがいをしても、プラークの中の細菌を殺すことはできないということをご存じですか?
これと同じで、ピロリ菌を除菌するために抗菌薬を服用しても、プラークの中のピロリ菌を殺すことはできません。
実はこのことが、ピロリ菌を完全に除菌することが難しい理由のひとつとされています。

ピロリ菌と歯周病菌はよく似ているといいましたが、両者は共通する抗原(免疫反応を引き起こす物質)を持っているため、お口の中で歯周病菌が炎症を起こすと、胃にも炎症が起こったり、逆に胃の炎症がきっかけとなって歯周病が悪化することもあります。

ですから、歯周病治療とピロリ菌の除菌は、どちらか一方だけではなく、両方一緒に進めていくのが理想的なのです。

また、ピロリ菌は歯周病と同じように、大人が子供に口移しで食べさせたり、大人同士でキスしたりすることによって感染する可能性があります。
愛する人や子供たちのためにも、歯周病治療とピロリ菌の除菌は大人のエチケットといってもいいでしょう。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る