お医者さんに「抜きましょう」と言われたら?抜歯を防ぐための基礎知識とケア法

昔の歯科治療では、すぐに歯を抜いてしまったなんていう話を聞いたことがありませんか?
しかし、現在はなるべく抜歯はせず歯を残す治療がメインとなってきています。
それでも歯医者さんで「抜歯が必要です」と言われてしまったら、セカンドオピニオンをとるというのもひとつの方法です。

今回は、抜歯が必要な歯はどんな歯なのか、自分の歯を1本でも多く保ち続けるにはどうすればよいかを探ってみました。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■どうしても抜歯が必要な歯って?

抜歯が必要な歯とは、どのような状態の歯なのでしょうか。

  1. 歯が折れてしまっている
    歯に縦にヒビが入っていたり、折れてしまっている場合は抜歯しか選択肢がなくなるケースがあります。
  2. 重度の歯周病
    歯周病は、歯を支えている歯槽骨とよばれる骨が溶けてしまう病気です。
    重度の歯周病は歯茎が強い炎症が見られ、歯の周りの骨が溶けてしまいグラグラと動いてるようなら、歯医者さんによっては抜歯を選択します。
  3. 重度の虫歯
    歯の頭がない程に虫歯が進行してしまっている場合。
    ここまでくると、痛みはほぼありません。
  4. 隣の歯に悪影響を及ぼしている
    親知らずがこれに、多く当てはまります。
    親知らずがある事で手前の歯が虫歯になりやすい状態、もしくは虫歯になってしまっている場合は抜歯します。
  5. 歯科矯正のため
    矯正をする際に、歯をすべて綺麗に並べるのが難しい場合があります。
    この場合、抜歯をしてから矯正をし、歯並びをきれいに整えていきます。

■抜歯にならないためには、どうすればいい?

なるべくなら、抜歯はさけたいですよね。
実は、抜歯するか否かの判断は、歯医者さんによって異なるケースが少なくありません。
実際、一人の医師が抜歯と判断しても、他の医師は別の判断をする場合もあります。
それほど抜歯の判断は難しく、技術レベルや治療方針によって運命が分かれるのです。
そこで、気になる方はセカンドオピニオンをとるようにしましょう。

また、歯を失う原因の8割が歯周病や虫歯といわれています。
虫歯や歯周病を防ぐには、ともかく毎日正しいブラッシング法でブラッシングすることが大切です。

歯磨きは最低でも朝と夜の2回は、必ず磨く習慣をつけましょう。
お昼の歯磨きは、会社や学校で出来る方はぜひしてみてください。

<関連広告>京都やまちやの「ころころ歯ぶらし」

ここでクイズです。
朝と夜の歯磨きでは、特に重要なのはどちらだと思いますか? 

実は、夜寝る前の歯磨きが一番重要です。
なぜなら、夜寝ている間は唾液の分泌が日中に比べて減少します。
唾液は、口の中を綺麗にする「自浄作用」という働きがあるのですが、睡眠時は唾液が減少するため、お口の中に汚れがあるとそれを餌に細菌がどんどん繁殖してしまいます。
夜寝る前に時間を十分にとって、丁寧にブラッシングしましょう。

また、歯ブラシ選びも重要なポイントです。
歯ブラシの毛の硬さや形は、沢山の種類が売っていて迷ってしまうかと思います。
歯ブラシは、小さ目のもので、毛のかたさは「やわらかめ」「ふつう」を選ぶようにしましょう。
そして、毛先を歯と歯茎の間に直角に当て、細かく震動させながらマッサージするようにブラッシングしましょう。

たとえ、歯茎から出血があり、多少歯がグラグラする感じがあっても、丁寧なブラッシングで歯垢がとれ、歯茎が引き締まってくればグラグラが治まってくる場合もあります。
歯茎が腫れている、歯茎から血が出る、歯がグラグラする場合、その部分のブラッシングを避ける人がいますが、むしろ丁寧にブラッシングしましょう。

■まとめ

最初にもお伝えした通り、今は歯医者さんではすぐに抜歯をしましょうと言われることは少なくなっています。
なるべく抜歯にならないよう長持ちさせられるような治療を進めてくれるかと思います。

歯を1本でも多く保てるかどうかは、自分のメンテナンス次第といっても過言ではありません。
ぜひ、正しい歯ブラシ方法を実践していきましょう。

<関連記事>歯周病予防・口臭予防の薬用マスティック&アロマの効果は?口コミ・評判は?

トップへ戻る