歯磨きが上手になる方法〜歯垢染色剤で磨き残しをチェック!

歯を1本1本丁寧にブラッシングしていますか?磨き残しはありませんか?
改めてそう聞いてみると、自信がないという人がほとんどです。
そこでオススメなのが、歯垢染色剤。
歯垢が赤や青に染まって、磨き残しが一目瞭然です!
その種類や正しい使い方をご紹介しましょう。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■歯垢染色剤を使うと、古い歯垢、新しい歯垢も見分けられる!

歯垢は歯の色とほとんど同じで見えにくいですよね。
そこで、色素で染めて見えやすくしようというのが、歯垢染色剤です。

有色色素は歯には浸透していきませんが、有機物の塊である歯垢には浸透して着色されます。

また、歯垢染色剤には赤と青の2種類があります。
たとえば、赤と青の混合剤を用いると、吸収されやすい赤は古い歯垢にも新しい歯垢にも吸着しますが、比較的吸収されにくい青は、古い歯垢だけに吸着します。
その結果、新しい歯垢は赤に、古い歯垢は青紫色に染め分けられるというわけです。

<関連広告>歯周病専門薬用プロポリスハミガキ【プロポデンタル】お試しセットが1,500円!

■歯垢染色剤の種類は?

このように、歯垢染色剤には、赤いもの、青いもの、赤と青の混合剤があります。

他にも、液状タイプ、ジェルタイプ、錠剤タイプの3種類があります。

歯垢染色剤は衣服、特に白い衣服に飛び散ると、なかなか落ちません。
また、肌についた場合は落ちるのに時間がかかる場合があります。
歯磨きの際、うがいをする際に飛び散らないようにすることも大切ですが、
それでも心配な人は、ジェルタイプや、錠剤タイプを使うと、飛び散りにくくていいかもしれませんね。

<関連広告>職人富山の渾身の一作「ころころ歯ぶらし」

■歯垢染色剤の上手な使い方

1.まず、通常通り歯ブラシで全体を磨く
いきなり歯垢染色剤を使っても、いいんじゃない?と思うかもしれませんが、
それだと、自分の磨き方のクセや、磨き残ししやすい場所がわかりません。
必ず、まず普通に歯磨きしてから、歯垢染色剤を使うようにしましょう。

2.染色剤をつける
種類によって付け方が異なります。説明書に従って塗布しましょう。
慣れてきたら、いつも磨き残ししやすい部分だけ、部分染めしてもいいでしょう。

3.もう一度、磨く
染まった部分を中心に、もう一度よく磨きましょう。
磨き方のクセは、人によって異なります。
磨き残ししやすいのはどの部分か、よくチェックして覚えておきましょう。

4.フロスや歯間ブラシで磨く
歯と歯の間、歯と歯茎の間など、歯ブラシだけではどうしても落ちにくい部分は、フロスや歯間ブラシを使って磨きましょう。

5.もう一度、染色剤を使う
できれば、もう一度染めてみましょう。
磨いているつもりでも、十分ではない部分があるかもしれません。

<関連広告>なたまめ柿渋歯磨き

■まとめ

歯垢染色剤を使うと、自分の磨き方のクセや、磨き残しやすい場所が一目瞭然でわかりますので、ぜひ一度お試しを。
慣れてくると、どこをどれくらい磨くと、磨き残しが少ないか、だいたいわかってくるようになります。
そのため、歯垢染色剤を使っていると、だんだん歯磨きの仕方が上手になっていきます。

歯医者さんで行ってくれるところもありますが、ぜひ自宅でも定期的に行うようにしましょう。
また、衣服や肌に付かないよう、十分に注意して使うようにしましょう。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る