その口臭は、歯周病かもしれません

自分のものでも人のものでも、口臭は気になるものです。
ものを食べる限り口の中ににおいが発生するものですが、焼き肉のあとのニンニク臭や飲酒のあとのお酒臭さは一時的なもので「口臭」とは言いませんね。

「口臭」と呼ぶのは、社会的に受け入れられないほどの悪臭の場合です。

<関連記事>歯周病予防・口臭予防の薬用マスティック&アロマの効果は?口コミ・評判は?

■口臭の原因

糖尿病、肝疾患のような全身の病気によって口臭が強くなっている場合もありますが、口臭の大部分は口の中のにおいが原因です。
そのにおいが起こりやすくなる要因としては、唾液があります。

唾液はサラサラしているのが健康な状態です。
唾液には殺菌や抗菌作用があるので、唾液が少なくなると口の中でにおいを発生させる菌が増えやすくなります。
風邪などの体調不良や緊張、睡眠不足などで唾液がねばねばしていたり、口の渇きを感じる場合も、抗菌作用が薄れて口臭が発生しやすくなっています。

このほか、歯周病が原因で口臭がきつくなっている場合があります。
歯周病とは、歯周病菌が歯と歯茎の間に入り込んで毒素を出し、それによって歯茎が炎症を起こしている状態を言います。
この毒素がにおいの原因にもなります。

■舌の清掃

口臭が気になる方によく見られるのが舌苔(舌の上にある白い苔のようなもの)です。
唾液が少なくなるとこの舌苔が多くなる傾向があります。

舌苔は、舌清掃によって自分で取り除くことができます。
やわらかい子供用の歯ブラシや、タオルでこすることもできますが、舌清掃専用のブラシを使うほうが効果的です。
やさしくなでて舌苔を取り除きます。

舌清掃は1日1回で十分で、朝起床時に行うのが一番効果的です。
寝ている間は唾液の分泌が少なくなるので、夜間に舌苔が付きやすいからです。

<関連広告>舌苔を「浮かせてかき出し」一気に口内洗浄「潤いベロのクリーナー」

■歯周病

口臭が気になって歯科医を受診した人のうちの3人に1人は歯周病にかかっているそうです。
歯周病は自覚のないまま進行する病気ですから、口臭が気になったら歯周病を疑い、歯科医で検査を受けたほうが良いでしょう。

歯周病の原因菌は、口の中の食べものカスなどを分解し、その際ににおいが発生します。
歯周病の治療を受けて歯周病菌を減らすことと、口の中の食べ物カスをなくすことが口臭対策につながります。

■寝る前の歯磨き

歯磨き(ブラッシング)は食事のたびに行うのがもちろん良いのですが、それが難しい場合でも、夜寝る前は時間をかけて磨きましょう。
寝ている間は唾液の分泌が少なくなるので、口の中の細菌が繁殖しやすくなります。
それが口臭の原因になるのです。
舌苔の付着を防ぐため、歯周病の予防のためにも、歯磨きの習慣は大事です。

口の中の食べ物カスは、丁寧なブラッシングで取り除くことができます。
プラーク(歯垢)をとるように、歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間もしっかり磨きましょう。
丁寧なブラッシングは虫歯の予防にもなります。

<関連広告>あなたの口臭は大丈夫ですか?

■まとめ

口臭は、口の中のコンディションによって起こっているケースが多いのですが、お口の健康の中でも、自分の口臭は気にする人と気にしない人の差があるようです。

でも、だれでも人の口臭は気になりますよね。
知らないうちに周囲の人を困らせていないか、これまで気にしたことがなかった方も、一度振り返ってみてください。

また、口臭が気になって歯科医を受診したら、歯周病だったというケースも少なくありません。
歯周病の治療を受けたら、口臭が驚くほど治ったということもよくあります。
歯周病は、初期は自覚症状がありませんから、口臭が気になる方は歯科医で歯周病についてもチェックしてもらいましょう。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る