教えて!「すきっ歯」の原因と治療法

綺麗な口元や歯並びは顔全体の印象に大きく関わります。
しかし歯と歯の間に隙間がある「すきっ歯」は口元にコンプレックスを抱く大きな原因となるでしょう。
なぜすきっ歯になるのか、その原因と治療法についてご紹介いたします。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

■1.すきっ歯の原因とは

すきっ歯になる原因はいくつか考えられます。
先天性のものと後天性のものがあり、原因は様々です。

1-1.先天性のものが理由の場合
・元々歯が小さいこと
歯の大きさには個人差があり、生まれつき歯が小さい場合、生え揃ったときに歯と歯の間に隙間が生じることがあります。

・歯が少ない
成人の場合、親知らずを除く上下合わせて28本の歯が生え揃います。
しかし、何らかの理由で永久歯が足らない「先天性欠損歯」の場合、顎の大きさに対して歯が少なく生えるため、隙間ができてしまうことがあります。
また歯茎の中に永久歯があるのに生えてこない場合も、結果的にすきっ歯になってしまう可能性が高くなります。

・上唇に異常がある場合
上唇の内側と歯茎をつなぐ「上唇小帯」という筋があります。
赤ちゃんのときはこの筋が太いまたは長い場合がありますが、成人するに連れて解消されていきます。
しかし成人してもそのままの場合、前歯2本が離れて生えてしまうため、すきっ歯になってしまうことがあります。

1-2.生活習慣や癖による後天性のものが理由の場合
・指しゃぶりや舌で歯を押す悪癖
小さい頃に指しゃぶりを長い期間行ってきた場合、すきっ歯になりやすくなります。
また舌を前歯に押し付ける癖がある場合も、前歯に隙間が生じる原因になります。

・顎と歯の大きさがアンバランスな場合
顎の大きさに対し、歯が小さい場合はすきっ歯になりやすいと言われています。
また歯の大きさは普通であっても顎が大きい場合、歯と歯に隙間ができてしまうことがあります。
顎と歯の大きさのバランスが取れていない結果、すきっ歯になってしまうのです。

・歯周病
歯周病になるとだんだん歯茎が下がり、歯と歯の間に隙間ができてしまいます。
歯周病が進行し、歯を支える歯槽骨が吸収され始めることが原因です。

<関連広告>薬用ホワイトニング歯磨きジェル【ビースマイル】

■2.すきっ歯の治療法とは

ではすきっ歯に悩む方は、いったいどのような治療法があるのでしょうか。

・歯列矯正
歯並びを整えるための歯列矯正を行うことで、ある程度のすきっ歯を改善することが可能です。
また噛み合わせに問題がない場合、気になる部分だけに矯正装置を装着して治療することもあります。

・ラミネートベニア
ラミネートベニアとは、セラミックでできた薄いシェルを歯に貼り付ける治療です。セラミックは白く透明感のある素材で汚れもつきにくいため、歯の隙間に悩む方に適した治療法です。
ただし歯を薄く削ること、そしてラミネートベニア1枚の価格が高いことがデメリットといえます。

・ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングとは、レジン(歯科用プラスチック)を直接歯の隙間に盛って隙間を埋める治療法です。
治療直後はきれいな状態ですが、レジンは変色しやすいというデメリットがあるため、経年とともに治療した部分が変色し、再治療を必要とする場合があります。

・セラミッククラウンによる被せ物
歯にセラミックの被せ物を装着して気になる隙間を改善する方法です。
セラミッククラウンはとても美しい被せ物ですが、少しの隙間のためにこの治療法を用いることはあまりおすすめできません。
というのも、クラウンを被せるためには歯をある程度削る必要があり、健康な歯を削ることで将来的なリスクがあるためです。
セラミッククラウンによる治療を希望する場合は、後悔しないようによく歯科医師と相談することをお勧めします。

<関連広告>【28日定期】薬用パールホワイト Pro EX プラス 1本 + 薬用歯磨き&歯ブラシ付

■3.すきっ歯を改善し、口元に自信を持ちましょう

すきっ歯の原因と治療法についてご説明しました。
すきっ歯の中でも、特に前歯の隙間は気になるものです。
歯科医師とよく相談し、ご自身に最も合った治療法を選択し、キレイな口元を手に入れてください。

<関連広告>[薬用マスティック&アロマ」が口臭・歯周病対策になる訳は?

トップへ戻る